普段の食卓に合わせやすい豆皿や、コンパクトにおける香立て&お香受け皿セットをご用意しました。
ぜひご覧ください。
-
お茶碗ボウル
¥1,800
SOLD OUT
高台を高めにもたせたデザイン。 全体的にモダンな印象になり、飯椀として以外も、ヨーグルトやシリアルなどを入れて、小さめのカフェオレボウルのような使い方もしていただけるのでは、と思っています。だから、商品名は「お茶碗ボウル」です。 きみどり、黄色、水色の3色の色化粧土でボーダー模様を描き、紫の化粧土で縦ラインを引きました。 AとB、2タイプご用意しています。 Aのほうが丸みがあってやわらかい印象、 Bのほうが高さがありシュッとした印象です。 お好みのタイプをお選びください。 サイズ: A:径10.4高さ6.5㎝、重さ162.7g B:径11高さ7cm、重さ183.6g 素材:白土(陶土)、色化粧土 そのほか:酸化焼成 ★ご購入前に下記ショッピングガイドをご確認いただけたら幸いです。 https://onda73works.base.shop/p/00003
-
重ね釉薬のお茶碗 グレイッシュホワイト
¥1,800
SOLD OUT
どんな食卓にもしっくりくる色ってなんだろう、そんなところから考えたお茶碗です。 丸みを帯びたフォルムに、白いマットな釉薬に灰釉を重ね掛けし、グレーがかったホワイトを表現しています。 この色味が、和洋どんなメニューにもしっくりくるんです。 ※少しざらっとした触り心地です。ご使用上問題ありませんが、気になる方はご購入をお控えいただけたら幸いです。 サイズ:径10.5高さ6㎝、重さ169.6g 素材:白土(陶土) そのほか:酸化焼成 ★ご購入前に下記ショッピングガイドをご確認いただけたら幸いです。 https://onda73works.base.shop/p/00003
-
小さめサイズ 色重ねお茶碗(ベージュ系)
¥1,800
SOLD OUT
色をぽんぽん重ねていくと、別の色味に変化する。 このお茶碗は、私の原点である「色の重なり」を、とにかく楽しんで制作した作品です。 むらさき色とグレー色の色化粧土を、スポンジで素地にぽんぽんとつけていき、最後に釉薬をかけて色の変化をつけています。 釉薬と色化粧土の相性で、なんとも言えないベージュ色が表現できました。 ちょっと小さめサイズです。 ごはんが大好き、な方には物足りないかもしれないですが、0.7~0.8合くらいまで盛れると思います。 実は他の器との相性がいい色味です。 ベージュの中に、グレーが少し入っているので、ブラウン系、ブルー系どちらの食器にも しっくりきます。 ※小さめサイズなので、ご購入の際は、サイズをご確認の上、ご購入いただけたら嬉しいです。 サイズ:径11.4 高さ5㎝(内寸径9高さ4㎝)、重さ126.5g 素材:白土(陶土)、色化粧土
-
チェックのお皿 五寸皿小
¥1,800
SOLD OUT
きれいにひかれた線よりも、ゆらゆら揺らぐ線が好き。 そう、わたしは左右対称でぴたっと美しいものも好きだけれど、それ以上にもっと余白があって揺らぎのあるものに愛着を感じます。 チェック柄を、呉須と言われる顔料と飴釉で描き、流れる灰釉を施して仕上げました。 残念ながら、線は濃さも太さも異なります。釉薬で、線自体も流れてる。 でもその不器用さが、なんだか盛り付ける食事に温かみを与えてくれるな、と思っています。 サイズ:径14高さ1.6㎝、重さ158.9g 素材:白土(陶土) そのほか:酸化焼成 ★ご購入前に下記ショッピングガイドをご確認いただけたら幸いです。 https://onda73works.base.shop/p/00003
-
月夜モチーフのカップ
¥2,200
SOLD OUT
このカップは、月夜をモチーフにしています。 満月の夜は、気がつくと空を見ながら歩いています。 月の光ってこんなに明るかったんだな、と改めて感じながら、 あまりの明るさに少しおどろおどろしさも感じたりする。 カップをキャンバスに、周期的に現れる満月の夜を思い浮かべながら模様を描きました。 「色化粧土」と呼ばれる色を混ぜた粘土で、一つ一つ手作業で彩色しています。 360度どこから眺めても、違う景色が見えてくるデザインです。 指が2本しっかり入る取っ手の持ちやすさにもこだわりました。 夜の読書タイムなど、ゆっくり過ごしたい時間のおともに、ぜひご使用いただけたら嬉しいです。 サイズ:幅9.5(取っ手含)奥行7 高さ7.5cm、重さ180g 素材:白土(陶土)、色化粧土
-
たまねぎみたいな形の花瓶
¥1,500
SOLD OUT
玉ねぎみたいなころんとした形の花瓶です。 還元焼成という手法で焼いているので、渋みのある表情に。 お香立てとしても使用できます。 花を生けずに、オブジェとして本棚やディスプレイラックに飾っても。 サイズ:径6.6 高さ6.7㎝(口径1.6㎝)、重さ149g 素材:赤土(陶土) そのほか:還元焼成
-
パッチワークキルトモチーフの多肉鉢
¥2,200
SOLD OUT
パッチワークキルトが大好きです。 いろんな模様が入っていて、ぷっくり暖かそうで、縫い糸ひとつひとつからは作り手の手ざわりを感じる。なんだか触りたくなるパッチワークキルトは、あるだけで暮らしが嬉しくなるファブリックだと思っています。 この植木鉢は、そんなパッチワークキルトをモチーフにして作りました。 キルトが持つぷっくり感を再現したくて、「色化粧」と呼ばれる、色を混ぜた粘土で模様を表現しています。 360度ぐるりと描かれたパッチワーク柄はどこを見ても違う表情が現れます。 色使いや模様の組み合わせは1点1点違っていて、世界にひとつの植木鉢です。 底にも模様を施し、どこから見てもうれしくなるデザインです。 多肉植物を植えるのにちょうどいい高さに仕上げています。 写真はサボテンを1種類植えていますが、多肉植物の寄せ植えにもおすすめです。 底には水抜き穴、高台には水を逃がす溝が入っているので、乾燥を好む多肉植物の根腐れ対策もばっちり。 多肉植物は、植える鉢次第で、見え方ががらっと変わります。 遊びごころあふれるこの植木鉢で、日々の植物との暮らしをお楽しみください。 サイズ:径8高さ7.5㎝(内寸径7.5高さ6.4㎝)、重さ200g 素材:白土(陶土)、色化粧土
-
緑が引き立つ小さめサイズの多肉鉢
¥1,500
SOLD OUT
多肉植物をちょこんと植えたい、小さめサイズの植木鉢です。 表情豊かな黄味がかったブラウンベージュで、多肉植物のグリーンが映えます。 日本の土の色をイメージしているので、日本原種の山野草もしっくりきます。 底には水抜き穴、高台には水が抜けている溝が施されているので、通気性や根腐れ対策も◎。 すでに育てている多肉植物を株分けする際の、まだ小さな株にもぴったりです。 サイズ:径7.5高さ5.6㎝(内寸径6.7高さ5㎝)、重さ151g 素材:赤土(陶土)、白化粧土
-
小さめサイズ 色重ねお茶碗(パープル系)
¥1,800
SOLD OUT
色をぽんぽん重ねていくと、別の色味に変化する。 このお茶碗は、私の原点である「色の重なり」を、とにかく楽しんで制作した作品です。 むらさき色とグレー色の色化粧土を、スポンジで素地にぽんぽんとつけていき、最後に釉薬をかけて色の変化をつけています。 釉薬と色化粧土の相性で、モダンな色味の茶碗が完成しました。 ちょっと小さめサイズです。 ごはんが大好き、な方には物足りないかもしれないですが、0.7~0.8合くらいまで盛れると思います。 食卓のアクセントとして、ほどよい個性を発揮してくれるデザインです。 白米に海苔の佃煮、といった日々のごはんもぐっとおしゃれに見せてくれるはず! ※小さめサイズなので、ご購入の際は、サイズをご確認の上、ご購入いただけたら嬉しいです。 サイズ:径11.4高さ5.5㎝(内寸径9高さ4㎝)、重さ126g 素材:白土(陶土)、色化粧土
-
とっても小さめサイズ 白い雪山のような茶碗
¥1,800
SOLD OUT
雪をかぶった冬の山をイメージした茶碗です。 黒いマット釉に流れる灰の釉薬を重ね、雪山の色味を表現しています。 裾野の広い山をひっくり返したような、下がすぼまったシルエットで山の形状を表現しました。 そして、とっても小さめサイズです。 ごはんが大好き、な方には物足りないかもしれないですが、そこまで多くお米を食べない、食事制限しているから常にごはんは少な目、といった方に。 他の器との相性がいい色味だと思っています。 どんな食器、お料理にもにもしっくりなじみ、食卓の洒落感を増してくれます。 ※通常の茶碗の2/3くらいのサイズなので、ご購入の際は、サイズをご確認の上、ご購入いただけたら嬉しいです。 サイズ:径10.7 高さ4.7㎝(内寸径9高さ3.5㎝)、重さ123g 素材:白土(陶土) そのほか:還元焼成
-
ヤーン柄のカップ
¥2,200
SOLD OUT
ヤーン(YARN)とは糸のこと。 糸模様をモチーフにしたカップです。 くるくる絡まる糸や、玉結びの直前の糸。 洋服のアクセントにもなるし、生地と生地をつなぎ合わせる機能的な役割も持つ。 それ自身もいろいろな形に変化する糸は、とても面白いなと思います。 今回は、絡まる糸、何かを結ぼうとしている糸をイメージしました。 いっちんと呼ばれる手法で模様を描き、地の色は飴色を選びました。 飴色は、茶渋も目立たずカップとして使い勝手のいい色。 還元焼成、という手法で仕上げ、渋みのある風合いです。 指が2本入る取っ手は、飲み物を入れても重みを感じにくく、 コーヒーなどを飲みやすい形状。 夏はアイスコーヒーなどを入れても似合います。 サイズ:幅11.5(取っ手含)奥行8.3高6.5㎝、重さ200g 素材:赤土(陶土)、白化粧土 そのほか:還元焼成
-
ヤーン十草柄の多肉鉢
¥2,200
SOLD OUT
ヤーン(YARN)とは糸のこと。 糸模様をモチーフにしたカップです。 くるくる絡まる糸や、玉結びの直前の糸。 洋服のアクセントにもなるし、生地と生地をつなぎ合わせる機能的な役割も持つ。 それ自身もいろいろな形に変化する糸は、とても面白いなと思います。 今回は、絡まる糸、何かを結ぼうとしている糸をイメージしました。 いっちんと呼ばれる手法でヤーン柄を、さらに弁柄で十草模様を描きました。 ご縁を結ぶ糸と繁栄を願う十草模様の組みあわせは、なんとも縁起のいい雰囲気。 多肉植物以外にも、山野草にもしっくりきます。 底には水抜き穴、高台部分には水を逃がす溝を施し、乾燥を好む多肉植物の根腐れ対策も。 サイズ:径7.7高さ7㎝(内寸径7.2高さ5.7㎝)、重さ147g 素材:赤土(陶土)、白化粧土 そのほか:還元焼成
-
白刷毛目のカップ
¥2,200
SOLD OUT
刷毛で模様をつけた、渋い色味のカップ。 白い化粧土を、刷毛目でくるくると色づけています。 刷毛目の勢いを感じられる仕上がりです。 刷毛目の下には、弁柄と呼ばれる素材で色をつけました。 弁柄は焼成時の化学反応で、メタリックな色味がでるのが面白い素材。 還元焼成と言われる手法で仕上げ、取っ手や内側は渋みのあるグレーの表情です。 白い刷毛目と少しメタリックなブラウン、そして渋みのある灰色の組みあわせは、他の食器とのなじみがよい組み合わせです。 大き目の取っ手で、指も2本入ります。 刷毛目をメインに3つの手法を組み合わせた、手触りを感じられる仕上がりのカップになりました。 ゆったりとコーヒーやお茶を飲みたいときの相棒に。 サイズ:幅11(取っ手含)奥行8 高さ7㎝、重さ181g 素材:白土(陶土)、色化粧土
-
ダブル取っ手のくびれ植木鉢
¥2,000
SOLD OUT
どことなく埴輪のような、くびれた形がチャーミングな多肉鉢。 この“くびれ”が、シンプルな形の植物だったとしても、どこかユニークさを演出してくれます。さらに取っ手を左右につけて、ますます埴輪感をアップしました。 色は、赤みを帯びた茶色で。 多肉植物、サボテン、どんな種類にも似合います。 小さめサイズなので、ディスカウントショップなどで売っている多肉植物などにもちょうどいいサイズ感。こぼれ落ちた葉を「葉挿し」した株にもちょうどいいです。 底には水抜き穴、高台には水が抜ける溝を施しているの、根腐れ対策も◎。 とにかく作っていて楽しかった作品です。 ぜひご自宅の仲間に入れていただけたら嬉しいです。 サイズ:幅10(取っ手含)奥行5.7高さ6.7㎝(内寸径最下部5高さ5.4㎝)、重さ104g 素材:赤土(陶土) そのほか:還元焼成
-
野花が似合う小さな花瓶
¥1,500
SOLD OUT
庭で咲いた花を活けられるサイズにこだわった、野花用の花瓶です。 花屋で売っている花とは違い、庭で育った花は茎がそこまで長くないので、手持ちの花瓶では活けにくい!といった経験がある方も多いのでは? 風通しを良くするためにこまめに剪定もしなければならず、美しく咲いた花を泣く泣く処分してしまうこともあると思います。 このフラワーベースは、大切に育てた花を美しく活けられます。 春はパンジーやビオラ・ミニバラ、秋はチョコレートコスモスなど、一年中大事にお世話をした植物を室内でも楽しめます。 写真のように、ドライにしたワレモコウもしっくり。 淡いピンクに仕上げてあるので、和洋問わずいろいろな花に似合います。 書斎机の上や洗面所などにもおすすめ。 サイズ:径5 高さ6.6㎝(口径1㎝)、重さ96.7g 素材:黒土(陶土)